NW定期購読のお願いとご案内
株式会社オピニオン
代表 三浦 和夫
2010年10月吉日
謹啓
すっかり秋めいてまいりましたが、その後お元気でいらっしゃいますか?
私は、相変わらず元気に頑張っております。
5-7月に開催した時局講演会では大変お世話になり感謝しております。お陰様というか、その後の政局が一変して、改正労働者派遣法案は継続審議となり、10月1日から始まった臨時国会でどのような取扱いとなるかは不明ですが、薄明かりが見え始めました。
細川律夫厚生労働大臣は10月1日の記者会見で、「(修正は)今は考えていないが、国会でどう対応するか、与党とも相談して考えていく余地はある」と述べるなど、法案審議の先行きに含みを持たせた発言をしています。
(続きを読む…)
労政審傍聴レポート(News@ステーション 11/20)
労政審傍聴レポート(第2回)果たして年末結審可能か?
こんにちは、急に寒くなりました。お元気ですか?
((社)日本翻訳協会 派遣法Q&Aジャーナルからの抜粋です。)
厚労省のホームページにはやっと10月7日の第63回労働政策審議会職業安定分科
会議事録が掲載されました。
「派遣法Q&Aジャーナル」では前回同様、SBSスタッフ㈱の小川さんが、引続
き11月13日の労政審職業安定分科会の傍聴レポートを送ってくださいました。
早速ご紹介いたします。
(続きを読む…)
労政審傍聴レポート(News@ステーション 11/6)
さて、下記は厚生労働省の『労働政策審議会職業安定分科会』の傍聴レポートです。
((社)日本翻訳協会 派遣法Q&Aジャーナルからの抜粋です。)
SBSスタッフ小川さんの【第136回労働政策審議会職業安定分科会】傍聴レポート
小川さんは、SBSスタッフ株式会社の埼玉西支店長として活躍なさっている若手のホープです。
http://www.sbs-staff.co.jp/
小川さんは、実にしっかりしたレポートを書いてくださいました。それだけでなく第3者の目として
共同通信社ニュースを資料につけているのもさすがです。
昨年の政府改正案の目玉は、「日雇い派遣の禁止」でした。
「登録型派遣と製造業務派遣については「そもそも禁止する必要があるのか」という原点まで戻
ってしまったのではないかという気がします。
不況下にあること等を理由に労使双方の意見が全く平行線のまま、長期化する可能性も考えら
れるのではないでしょうか」とういうのが傍聴なさった小川さんの感想です。
(続きを読む…)